• 2007
    12
    11
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • posted by スポンサードリンク
    - / - / - /

  • 2006
    11
    30
200年前の吉島!
昨日、200年前の今の広島のデルタ地帯付近が描かれた絵を見せて頂きました。
原本のコピーで旧太田川(本川)を挟んだ左岸・右岸が別々に描かれた2つの絵巻状になったものでした。原本が不明な為、著作権の問題で写真をアップできないのは残念ですが、、。市役所のOBの方が来られて、説明をしてくださいました。

続きを読む >>

  • 2006
    11
    29
外部作家との打ち合わせ(SUIKOさん)


招待作家のSUIKOさんが直接打ち合わせに来てくださいました!
柳ディレクターが、ポートフォリオをチェックし、気に入った作品を指し、場所などの提案を行いました。ちなみに、SUIKOさんは「わたしの庭とみんなの庭」展の方に参加。
この、プロジェクトは今年限りではないので、次回からもレギュラーとして参加してくれそうで、一緒にこのプロジェクトをどんどん盛り上げてくれそうな、強力!者。
楽しみですね。



SUIKOさんHP
http://www.suiko1.com/
また、suikoさんは水戸芸術館の『X-COLOR/グラフィティ in Japan』展 の参加作家!!
http://www.arttowermito.or.jp/xcolor/xcolorj.html


まだまだ今年スタートされるプロジェクトなので、吉島地域での展覧会では、思った通りの場所確保ができたり、地域のほとんどの人から協力してもらえるという甘い事は考えられないので、今現在で可能な事をフルに使って、1回目でも楽しいイベントになるよう、スタッフ総動員で頑張ってます!

imai

  • 2006
    11
    27
印刷会社と話合い
印刷会社にチラシ、DMを発注するために直接こちらへ来てもらう。
入稿まで時間かかるので、データは年内に固めていかなければならない。

  • 2006
    11
    24
説明会を終えて反省会

午後から、説明会の反省会とポスター・チラシ・キャラクター案について具体的にフォーマットなどを決定していき、予算を組んでいきました。
続きを読む >>

  • 2006
    11
    24
吉島地区の方への説明会11/24



朝、10時。
吉島地区の方へのプロジェクトの説明会が吉島公民館で行われました。
出席団体は、
・社会福祉協議会
・老人クラブ連合会
・環境ボランティア
・公民館館長
・環境局


大学側からは、このプロジェクトを始めたきっかけから、プロジェクトの概要、研究室の紹介、地域で展開される「わたしの庭とみんなの庭」展の説明を行いました。
展覧会については、具体的な方向ではなく、過去の地域密着型・アートプロジェクトの事例報告や、実際プロの作家が美術館以外での展示やワークショップを行っている活動を見せながら大まかな雰囲気を伝えました。

続きを読む >>

  • 2006
    11
    22
地域への説明会の最終打ち合わせ


11月24日に控えた地域への説明会の最終確認・打ち合わせを実行委員会総勢で行いました。個人が、受け持つ項目をスタッフ同士で修復し合いながら、全員で流れをつかみました。スライドを、地域の方にもっとわかりやすくする為に、レイアウトを換える事と地域用のレジメと合わせて最終調整をしていきます。


imai

  • 2006
    11
    21
旧中工場の青写真を入手!!

なかなか、旧中工場内に入れる機会がないので、これで「ゴミがアートになる!調高品質なホコリ」展の具体的な展示プラン等が練れます!


只今、会場場所になる吉島地区のマップ作りを製作中の2年生。
これから、ポスターの地図や、実際アーティストが現地視察に入る時に大活躍します。

imai

  • 2006
    11
    21
吉島地区調査11/21

先日、学部3年生が吉島南商店街内の空き店舗を調査してきましたが、今日他のスタッフ8名も商店街を管理している方に会い、中を見せてもらいました。

続きを読む >>

  • 2006
    11
    20
作品・プラン募集ポスター学内掲示


学内の数カ所に作品・プラン募集ポスターを掲示しました。
さっそく、興味持ってくれた人が!!応募用紙を持って帰ってくれました。

ポスター作成の深山くんお疲れ様です。




学内・学外問わずこちらからも、応募用紙をダウンロードできます。



imai

  • 2006
    11
    17
オフィシャル・サイト更新
プロジェクトの詳細として、現代表現領域のホームページを使用していますが、このブログからプロジェクト詳細へ入る時のリンクを、プロジェクト専用ページに設定しました。



また、現代表現領域のホームページトップからもプロジェクト専用ページに飛べるようにしました。



<new | top | old>